さて、旧キットのゾゴック製作、上半身編です。
前回はポーズを決めて、下半身の製作を行いました。
だいたい、こんな感じでいいかな? というところまで作りましたので、次は上半身を制作していきます。
腰から上半身の製作
まずは腰部分を作り直そうと思いました。
写真に映っているのが、作り直している途中の、腰部分になります。
自分が作りたいゾゴックには腰の蛇腹のようなディティールは似合わないかな、と思い、前面を切り離し、プラバンで蓋をしました。
プラ板で作った段差をエポキシパテで埋め、更に内部フレームの様なものも、エポパテで作ります。
まずは大まかな形からということで・・・。後々、ディティールか何かを足すかもしれません。
背面はプラ板で延長。
本体との接続も苦心しましたが、背中側から接着しようと考え付きました。
あと、前かがみにするための角度調整用プラは後から取り外す予定です。
そして写真のコメントでは書き忘れましたが、底もエポパテで角度を付ける部分を作っています。
腰の部分と付くとこんな感じです。
更に前かがみにするために作っていたんですが、実はここもかなり大変だった部分です。ちょっとくらい角度を付けても、
「? 変わった?」
みたいな印象にしかならず、かなり思い切った角度にしてもまあ、面白そうなんですが、自分がやりたいこととはちょっと違う気がする・・・。
なんども検討し、とりあえず妥協できる角度を探したんですよね。記事にすると一瞬ですけど。
合体後の背面です。
あの穴から3ミリプラ棒を差し込んで固定しようと思っているんですが、接着力に不安ありです。
上半身の重量を3ミリプラ棒だけで支えるのはちょっと無理があるかも・・・。いや、意外にだいじょうぶかもですが・・・。
もう少し接着面・・・特に前の方を増やしたいところなんですが、どうしようか・・・。
まだ詰めるところはありますが、とりあえず上半身はこんな感じです。
肩から腕の製作
残りは腕になります。
ここはほとんど脚部と一緒ですね。
ポーズを決め、プラサポを埋め込み、エポパテで強引に角度を決め、アルミ線で強引に接続します。
角度を強引に決める、というのはこんな感じで、エポパテで接地面を変更してしまうということです。
形はあとあと整えていくことにして、とりあえず角度を決めることを最優先にしました。
あと、ある程度、形が出来上がってきたら接着できるところは接着していきました。
マスキングテープで固定していると、どうしてもぽろぽろ外れてしまってストレスになるんですよね。
ただ、接着してしまうとやり直しがきかないので、判断は慎重にいきます。
逆に接着してしまう時は、プラバンを使って接着面を増やし、がっちりとくっつけてあげましょう。
全体図~現状~
そして、なんとか全体図が見えてきました。
イメージしたものに近付きつつありますが、右手の角度は、ちょっと変更するかも。決めかねているところがあります。
さて、全身が見えた。
中々いい感じだなーと思っているんですが。実はまだ、とんでもない超難関箇所が残っています。
それは『手』です。
ゾゴックに付属しているのはグーの握り手なんですが、私は握る途中みたいな『力強さを感じさせる平手』にしたいんですよね。
最近ではハンドパーツだけのものが発売されていますが、ゾゴックはもともと手が大きいMSです。これにぴったりとくるサイズの平手は、恐らく販売していません。
つまり、これを芯にして作り直さなければいけないということです。
ハンドパーツのスクラッチは初挑戦なので、どうなることか・・・。
とりあえず、それは最後の難所として残しておくとして、つぎの主な工程はヤスリ掛けです。
全体の形を、ひたすらに整えていきます。