製作過程HG ガンダムエアリアル

バンダイの超技術!? HGガンダムエアリアル制作記

※ 当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。

令和初のガンダム「水星の魔女」の主役機、ガンダムエアリアルを制作しました。

令和初のガンダムということで注目されていたガンプラですが、とにかくすごいのがこのパーツ!

ガンダムエアリアルに付属するクリアパーツですが、模様が中に印字されています。

こんなの見たことないですよ・・・。

 

他にも付属シールの粘着面に模様が入ったりと、今まで見たことがないような技術が見られるんですよね。

バンダイの気合の入りようが違います。

スポンサーリンク

ガンダムエアリアルの制作コンセプト

今回のエアリアルはMSの機械っぽさではなく、キャラクター性の方を重視してみました。

そのため、機械っぽさを出す、コーション(注意書き)デカールなどは一切貼らず、アニメに出てくるようなエアリアルを目指しています。

エアリアルはシールド展開時の発光が印象的だったので、スミ入れはガイアノーツのエナメル蛍光ピンクで行っています。

蛍光ということで、つまり、ブラックライトを当てることでスミ入れが光ります。

別のキットでもやっているので好きだねーとか言われそうですが、簡単ですし、キャラクター性の強調にはいい塗料だと思うんですよね、蛍光塗料。

 

 

基本的な塗装はすべてNAZCAカラーを使ってみました。

白は「ニュートラルホワイト」

青は「ミリオンブルー」

赤は「フレイムレッド」

黄色「マンダリンイエロー」

関節は「メカサフ・ヘヴィ」です。

わかってはいましたが、ガンプラにはめちゃくちゃ使いやすい塗料です。

色同士の親和性も高いので、使うだけでまとまりのあるカラーリングにすることができます。

 

 

ライフルのセンサーは付属シールにオーロラフィルムを張り付けています。

光が反射すると色が変わります。

こちらで紹介している、カメラアイに行った方法と同じですね。

 

 

反射した状態はこんな感じ。

オーロラフィルムもなかなか面白いですよね。

更に、ライフルセンサーはUVクリアジェルでクリアパーツ風にしています(写真だとわかりずらいですが・・・)

UVクリアジェルはブラックライトを当てると透明なまま状態で硬化するマテリアルです。

センサー部分を作りたい時にとても便利で、現在ではリニューアルされているようです。

 

ちなみに、シールドの底も、オーロラフィルム+黒の極薄シールを貼っています。

バーニアのような役割を果たすので、機械っぽさを出すなら指定通り黒で塗るか迷いました。

ただ、シールド展開時にはビームを出したりするので、オーロラフィルムで光を拾うようにしてみました。

ガンダムエアリアルの感想

好みで改修するモデラ―さんも多いですが、普通に作っても素晴らしくかっこいいキットです。

ただ、エアリアルでちょっと困るのが脚部の合わせ目ですね。

HGのガンダムエアリアルは後ハメもしずらく、やたらと目立つ部分でもあるので、ここはどうしても消したいところ。

自分は、一度全て塗装をしてから組み付けて合わせ目を消し、再度塗装をする、という方法で消しています。

めっちゃ力技です(笑)

ですが、無理に後ハメをするより、手順を増やした方が最終的には楽だったりもします。

 

以上でHGガンダムエアリアルの制作記でした。

やりたいことを好きにやれたので、かなり満足ですね。

アニメも最高に面白いですし、今後も「水星の魔女」のキットが楽しみです。

スポンサーリンク