工作
他のモデラーさんの製作環境って気になったりしませんか? 私はすっごく気になります。 なんかワクワクしますよね、他のモデラーさんの製作環境を見るのって。 模型環境って人それぞれなので、皆さんそれに応じて工夫しています。 プロの方だと思わず真似し…
塗装をする時、余分なところに塗料が乗らないように保護することを『マスキング』といいます。 そのための専用シールのことを『マスキングテープ』(または養生テープ)と言うんですが、そういったテープは基本的に、直線、しか隠せません。 もちろん、マスキ…
結論から言いますと、失敗しました。いや、まあプチッガイさんには、ですけど! ですが、思っていた以上に上手くいきませんでしたねぇ・・・。 ガイアノーツさんのプレミアムミラークロームは、ちょっとコツがいる塗料ですね。 ガイアノーツ プレミアムミラ…
「ウェザリングマスター」というのは、タミヤさんから発売されている汚し塗料用のツールです。 ですが、この「ウェザリングマスター」は、汚し塗料に使うだけでなく、キットにシャドウを入れる、といった塗装方法を簡単にすることが出来ます。 シャドウをい…
模型の完成品で、普通とは違う透き通ったようなメタリックをした作品を見たことはありませんか? これはキャンディ塗装と言って、シルバーの上にクリアーを重ねて塗ることで出来る塗装方法になります。 キャンディ塗装は、ただ手順があるだけで難しいことは…
今回は、ドライブラシと呼ばれるウェザリング技法のやり方になります。 ドライブラシというのは、乾いた塗料をパーツに擦り付けて、塗装はがれや陰影を強調する、という塗装法です。 用意する物 用意する物はこちらです。 ①平筆 ②ティッシュ ③塗料 塗料は何…
今回は、チッピング、という塗装方法を解説してみようと思います。 チッピング、というのは、傷とかサビなど、塗装がはがれた部分を再現する塗装の事です。ウェザリング塗装の一種ですね。 チッピングにもいろんなやり方があるんですが、スポンジを使ったや…
今回は、ウォッシング(またはフィルタリング)のやり方を解説してみようかと思います。 ウォッシングというのは、薄めた塗料をプラモに塗って、ふき取る、という工程の、ウェザリング塗装(汚し塗装)の一種です。薄い色でフィルターをかけるようなので「フィ…