HGオリジンガンダム
HGガンダムTHE ORIGIN版、完成編です。 キットの発売日は2020年3月14日 価格は税10%込みで2530円になります。 このキットは肩キャノンを背負った『前期型』。 ビームサーベルを二本背負った『中期型』のどちらかで製作することが出来ます。(厳密に言えば、…
さて、いよいよ全塗装で作るオリジンガンダムも終盤です。 残っている工程は、『デカール貼り』と『トップコート』です。 そのあと、すこし仕上げを行い、組み立てて完成となります。 デカールを貼る まずデカール貼り(シール貼り)なんですが、基本的には…
基本塗装が終わったので、次は「スミ入れ」と「部分塗装」を行います。 主に使うのは、後から拭き取れる『エナメル系塗料』になります。 スミ入れのやり方 スミ入れというのは、パーツにある『溝』に色を流し込んで、影の部分を強調するテクニックです。 ス…
サーフェイサーを吹いて下地を整えたので、基本塗装を開始します。 同系色の下地のおかげで、基本塗装はあっという間に塗り終わるんですが、青や赤はもちろん、下地がピンクだった黄色も問題なく発色しています。 関節の部分はメカサフを使っているので、塗…
洗浄したパーツが乾いたら、いよいよ塗装に入ります。 では、さっそく色を塗ろう! と、言いたいところなんですが、まずはサーフェイサーを吹きます。 模型を作っていると、よく聞きます。あの『サフ吹き』です。 サフ吹きには2種類あって、 ひとつは、傷を…
HGオリジンガンダムで作る、全塗装の工程その③になります。 その①では組み立て、その②ではヤスリ掛けを行ったので、今回は塗装の下準備をしていきます。 その前に、まずはヤスリを掛けたパーツを洗います。 ヤスリを掛けたパーツはプラ粉によって汚れている…
ガンプラ全塗装の工程その②になります。 前回で作業の目安を付けたので、実際に手を動かしていく段階になります。 おこなう作業は、ほぼヤスリ掛けになります。 ヤスリ掛け開始 さっそくヤスリ掛け開始です。 メインはウェーブさんの『ヤスリスティック』を…
今回から、「全塗装の工程」を紹介していこうと思います。 「全塗装」というのは、その名の通り、すべてのパーツを塗装して完成させたプラモのことです。 かなり手間がかかるのですが、完成させた時の達成感は、ものすごく大きいものになります。 なんと言っ…