アクリジョンの筆塗りで作るシャイニングブレイク。
今回は簡単フェニッシュなので、合わせ目は無視して(と言うか段落ちモールドにして)がんがん塗り進んでいます。
関節の色は「ベースグレー」に「シャインレッド」を混ぜて、赤寄りのグレーにして塗装しました。
HGシャイニングブレイクは色分けがほとんど完璧なのですが、肩アーマーに関節カラーで塗り分ける箇所があります。
上のグレーで塗り分けたのですが、はみ出してしまっても白は無塗装なので、デザインナイフの先端でささっと削って仕上げてしまいました。
フロントアーマーのラインの部分は「エナメル塗料」のジャーマングレーで塗って、はみ出しをふき取りました。
このラインを関節と同じ色にするかは作る人の考え方次第だと思います。
フレームの一部なのか、それとも別のなにかなのか、フレームなんだけど別の素材なので色が違うとか、色々考えられますよね。
っていうか、本当にこのラインってなんなんでしょう?
後、アーマーの裏も「ジャーマングレー」で塗ってます。
アーマー裏はプラ板などで作り込む方も多いですが、こうしてグレーに塗ってしまってもかなり効果があるのでお勧めです。
エナメル塗料は専用の溶剤で簡単にふき取れるので、塗り分けるのにとても役立ちます。
あと余談なんですが、このシャイニングブレイクはシャイニングガンダムに新規ランナーを追加したキットです。そのせいもあって使わないパーツが大量に余ります。
ポリキャップは余らないので組むことは出来ないのですが、こうした余ったパーツは試し塗りに使いましょう!
筆で塗る時の一発目ってけっこう緊張するじゃないですか・・・。
ですが、これならこれだけ余剰パーツで様子を見ながら進められます。
値段も安いですし、筆塗りをしてみたいって方がいれば、このキットかなりおススメです。
製作記・完成編はこちらから!