作っている模型が完成したら綺麗に飾りたい・・・! モデラーならだれもがそう思いますよね。
こういったものが買えればいいんですが、本格的なものっていうのは値段も高めで、置く場所という問題もあります。
私の部屋では設置がちょっと厳しいので、ガンプラの完成品は、この『ホビーベース』を使っています。
もし、飾るスペースがないよ! っていう方がいましたら、このホビーベースを使うのがお勧めです。
ホビーベース 『小』
このホビーベースにはいくつか種類があるのですが、スクエアタイプ(正方形)は『小』『中』『特大』の3種類があります。なぜか『大』がありません。
最近の物は、UVカット仕様の物に変更され、更に性能が向上しました。
『小』のサイズは幅16㎝・奥行16㎝・高さ21㎝となっています。
組み立ててみるとこんな感じになります。
ちなみに周りの透明な部分はガラスやプラスチックではなく、厚いクリアファイルの様な素材となっています。
カッターなどで簡単に切ることが出来るので、高さの調節が可能です。
『小』ですと、ガンプラのHGクラスなら余裕を持って入れることが出来ます。(クシャトリヤのような一部の大型モデルは無理でしょうが・・・)
ただ、ディスプレイベースを使った展示やポーズを決めるのは難しいですね。
ガンプラによってはMGでも入るかもしれませんが、ちょっとギリギリかも・・・。
MGオリジンガンダムは肩のキャノンがちょっと干渉してしまいました。
ホビーベース『中』
『中』のサイズは幅25㎝・奥行22㎝・高さ31㎝です。
このくらいのサイズになりますと、MGでも全然余裕です。
HGならアクションベースを使った展示やポーズを決めても問題なさそうですね。
まわりにやや余裕があるので、私は武装も一緒に並べています。
HGサイズであれば高さもあるので、手作りの台座に乗せて、並べて飾るのもお勧めです。
置き方によっては三体くらいは入りそうですね。
『特大』は?
で、最後は『特大』になるのですが・・・。
すいません、現在、私は『特大』のサイズを持っていません。
一応『特大』のサイズを書いておきますが、幅31㎝・奥行31㎝・高さ46㎝となっています。
持っていない理由は、単純にデカくて持て余すからです。置く場所も無くてぇ・・・。
PGクラスでも入る大きさなんですが、私は作ったとしてもMGまでなので『中』サイズで十分なんですよねぇ・・・。
ただ、特大というサイズがあることは助かるので、いつかPGクラスのプラモを作ることがあれば購入しようと思います。
理想の飾り方なんかを語ってみる
ホビーベースは値段も安く、スペースもあまり取りません。
沢山は飾れませんが、たまに完成品を変えてルーティーンすればいいですし。
そしてですね、私はホビーベースを使った理想の飾り方があるんです。
こういった格子状のシェルフがあるのですが、収納部内寸が幅39 奥行29 高さ39cmとなっていて、ホビーベース『中』が割とちょうどいいサイズではまると思うんです。
私はこのホビーベース『中』のサイズに合わせた情景モデル(普通の完成品でもいいけど)を作り、こういった格子状のシェルフに収めて飾りたいんです。
完成品が増えたらシェルフを重ねてみたりして、部屋の一画に自分の世界を作ってしまう。
ああ、いいですね。考えただけでも楽しくなります。今は無理かもしれませんが、いつかは叶えたい夢ですね。
他にも、コレクションケースやガラスケースなどで検索すると、模型の完成品を飾れそうなものはたくさん出てきます。
みなさんも、よければ理想の飾り方なんかを考えてみてくださいね。それでは。