ゴットハンドさんから発売されている究極のニッパー。
愛用しているモデラーさんもたくさんいる、プラモデル界、最高峰のニッパーです。
特徴はゲートの切断面で、上手に使うと切った後が分からないほど綺麗に切ることが出来ます。
ですが、アルティメットニッパーは使い方にちょっとコツがいるので、それを説明していこうかと思います。
アルティメットニッパーの特徴
アルティメットニッパーは、別名、片刃ニッパーとも呼ばれます。
通常のニッパーは、パーツを切断する刃が両側に付いています。
ですが、アルティメットニッパーは刃が上部にしかついていません。
下の部分はどうなっているかというと、「当て木」のような役割を果たしています。
両刃のニッパーというのは、パーツの両方から力が入るので、「切る」というよりは「押しつぶす」に近い感じため、綺麗な切断面にするには限界があります。
アルティメットニッパーだと当て木が役割を果たし、こんな感じで綺麗に切れます。見た目でも違いがハッキリと分かります。
「当て木」でゲートをきちっと押さえる。
これがアルティメットニッパーが、綺麗にゲートを切ることが出来る秘密になります。
アルティメットニッパーの持ち方
そのため、性能を十分に引き出すためには、持ち方も普通の物とは違います。
ここはかなり大事な部分ですね。
公式サイトにある説明が一番わかりやすいですが、片側だけを動かすようにして、パーツを切る必要があります。
当て木のある部分は固定し、刃の部分を動かします。
ほとんど白化しない、という触れ込みのあるアルティメットニッパーですが、通常の持ち方だと普通に白化する可能性が高いです。
きちんと持ち方を変え、意識するようにして切ると、パーツはほとんど白化しません。
上手に切ると、ほとんどゲート跡が残らなくなります。
正直、最初は持ちづらいんですが、使っていると慣れていきますので頑張りましょう!
アルティメットニッパーは慣れが必要
アルティメットニッパーは、とにかくよく切れます。
二度切りが推奨されているので、まずはゲートから少し離れたところを狙ってパーツを切り離したんですが、この時点で、もう「すご!」と感じると思います。
ぬるっというか、スパッていうか、とにかく普通のニッパーとは違う感触です。
しかし、パーツを密着させてゲート跡を切らなければいけないため、最初は失敗してしまうこともあるかと思います。
写真は密着させすぎて、パーツを抉ってしまいました・・・。
また、アルティメットニッパーは繊細な工具なので、使い方を間違えると簡単に壊れてしまうこともあります。
ネットでも、「折ってしまった」という話を、たびたび聞きますね。
ハッキリ言って初心者向けではなく、アルティメットニッパーは使いこなす必要のある工具です。
定価が4800円と値段も高めですが、一度使いこなすと手放さない、という方も多いので、欲しい方はぜひ使ってみてほしいです。