iru

塗料・工具

ガンプラ・プラモデルに使うラッカー系塗料の種類とは? メーカー別に特徴を紹介!

長年モデラーに愛用されている「ラッカー系塗料」。ラッカー系塗料は、発色も良く、乾燥も早い、塗膜も強いという、塗料自体の性能が高めとの塗料です。ですが、臭いがキツ...
ウェザリング

HGガンダムバルバドスを汚してみよう! ウェザリングマスター&ウェザリングスティックの使い方!

プラモデルの塗装法に、ウェザリング、というものがあります。ウェザリングというのは、キットに汚しを入れて、プラモデルにリアリティを与える技法です。戦車などのスケー...
ビギナー向け

【実践】ガンダムマーカーの使い方! HGガンダムバルバドスを塗装してみよう!

ガンダムマーカーはモデラーであれば誰でも知っているような塗料ですが、初心者向けということもあり、実際に使った作品はあまり見ることはありません。ですが、塗料として...
ビギナー向け

ガンダムマーカーの種類って? 隠ぺい力や性能を検証してみた!

ガンダムマーカーとは、クレオスから発売されているペンタイプの塗料です。簡単に塗装が出来ることから、初心者の方に使用されることが多いです。今回はガンダムマーカーの...
塗装・工作

【ガンプラ】重厚感のある仕上がり! グラデーション塗装のやり方!

ガンプラやプラモデルの塗装方法に「グラデーション塗装」というのがあります。グラデーション塗装とは、陰影を強調し、立体感が生まれる塗装方法です。全体が重厚な雰囲気...
製作過程

【チョイプラ】陸上自衛隊07式なっちん 継続高校カラー【完成編】

チョイプラの「なっちん」完成編です。発売日は2019年4月。戦車をモチーフにしたプラモなので、ガールズ&パンツァーに登場する継続高校のカラーで作ってみました。 ...
製作過程

チョイプラ・なっちん製作記! 雪原のヴィネット風にしてみた!

たった5センチほどの小さなプラモデルシリーズ「チョイプラ」。その小ささに「こだわり」を持って作ってもいいですし、気分転換に、「ささっと」作ってもいい。以前、チョ...
塗料・工具

採寸・スジ彫り・工作の強い味方 モデラーズマテリアルT字型定規!

プラモデルの改修にあたって、スジ彫りやプラバン加工をする方は多いと思います。そのとき、正確に測り、切るという行為はとても大事です。採寸や工作ができる工具は多くあ...
製作過程

【全塗装】FAガール スティレット【完成編】

FAガール・スティレット完成編です。サイト初のフレームアームズガールで大変なところも多かったですが、なんとか完成させることが出来ました・・・。今となっては様々な...
製作過程

パチ組みでもかわいい! FAガール・スティレット製作 作るコツと心構え!

季節は夏!ということで(これを製作しているときは7月でした)夏っぽいカラーリングをしているFAガール・スティレットを製作していました。最初に書いておきますが、超...