製作過程

製作過程

HGCEストライクフリーダム 使用した色~仕上げ作業

さて、HGCEストフリ、塗装から仕上げまでです。塗装だけではなく、一気に仕上げまで紹介します。基本塗装まず、基本塗装に入る前にサーフェイサーを吹きます。青、紺の...
製作過程

HGCEストライクフリーダム製作 本体の改修箇所

こんにちは、いるです。HGCEのストライクフリーダムの製作過程を紹介しようと思います。ストライクフリーダムといえば、言わずと知れた超人気機体ですね。その人気は、...
製作過程

【全塗装】継続高校仕様 タミヤ BT-42【完成編】

タミヤ 1/35突撃砲BT-42 本体価格は3800円(税抜)製作記でも書きましたが、現在、1/35スケールで継続高校の戦車BT-42は発売していません。ですが...
製作過程

1/35 継続高校フィギュアセットに挑戦! 組み立てる、色を塗る!

さて、継続高校のデカールを手に入れるために買ったフィギュアセットなんですが、せっかくなので製作に挑戦してみようと思います。戦車と一緒で、フィギュアなんてほとんど...
製作過程

【継続高校】タミヤBT-42を塗装する!【注意点もあり!】 

塗りましたよ・・・! やっぱりこの色になって初めて継続高校の戦車っぽいですよね。で、今回は塗装の工程を書いていくんですが、色を塗る前に「継続高校仕様にするための...
製作過程

【継続高校】~ガンプラモデラーがBT-42を組み立てる~

まず最初に書いておきますと、自分は戦車のプラモデルをほとんど作ったことがありません。今までガンプラを初めとしたキャラクターモデルはさんざん作ってきましたが、ジャ...
製作過程

タミヤBT-42で継続高校の戦車を作る! まずはキットとデカールを準備しよう!

乙女たちが戦車で戦うアニメ「ガールズ&パンツァー」略して「ガルパン」。モデラーであれば模型店などで「ガルパン」のキャラクターが描かれた、戦車のプラモデルを見たこ...
製作過程

【ポケプラクイック】色違いのピカチュウを作ってみた!

ポケプラクイックのピカチュウを色違いカラーで作ってみました。ピカチュウの色違いって判りずらいんですが、私は普通のピカチュウよりもちょっとオレンジっぽいイメージが...
製作過程

【旧キット】1/100 ゾゴック-YellowDevil- 完成編

1/100ゾゴック完成編です。このキットが発売したのは30年以上も前で、いわゆる「旧キット」と呼ばれているものになります。値段は、定価で880円。安いですよね。...
製作過程

【旧キット】1/100ゾゴック製作日記⑥ ~塗装と組み立ての作業~

いよいよ作業も大詰めです。残る作業は、塗装と組み立てになりました。まずは塗装の下準備としてサーフェイサーを吹いていくんですが、その前にパーツを洗浄して綺麗にして...