ビギナー向けガンダムマーカーHGガンダムバルバドス

【実践】ガンダムマーカーの使い方! HGガンダムバルバドスを塗装してみよう!

※ 当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。

ガンダムマーカーはモデラーであれば誰でも知っているような塗料ですが、初心者向けということもあり、実際に使った作品はあまり見ることはありません。

ですが、塗料として性能は中々なもので、模型を始めたばかりの方でも、じゅうぶん塗装を楽しむことができます。

と、いうことで今回は、実際にガンダムマーカーを使って、HGのキットをひとつ作ってみようと思います。

ただ組み立てただけのキットよりも、ぐっとかっこよくなりますので、ぜひ参考にしてみてください。

スポンサーリンク

HG ガンダムバルバドスを組んでみよう

使用するキットはこちら。

名作キットとして名高い「HGガンダムバルバドス」です。

初心者におススメするキットと聞かれれば「EGガンダム」が一番と答えますが、このキットもかなりおススメです。

パーツ数も少なく、値段も安い、そしてなによりカッコイイ!

定価で1100円(税10%込)ですので、値引きされていて1000円以下で買えることも多いです。

説明書通りに進めば、初心者の方でも簡単に組み立てることが出来ます。

ガンダムマーカーで部分塗装をする

今回の趣旨はガンダムマーカーでの塗装です。

用意する物は、

塗装用のガンダムマーカー各種。

ガンダムマーカーの「消しペン」。

100円ショップで買った綿棒。

デザインナイフ。

になります。

紹介の記事でも書きましたが、ガンダムマーカーはすべてのパーツを塗装する「全塗装」には向きません。

ガンダムマーカーは「ペンの塗り跡」というのが目立ってしまうからですね。

ですので、ガンダムマーカーでの塗装は、

① 足りないところの色を塗る、部分塗装。

② アクセントとして色を足してあげる塗装。

の2点が中心となります。

パッと見て、ガンダムバルバドスは各所に色が足りません。

わかりやすい部分だと、肩アーマーのパーツです。

赤い丸の部分はそれぞれ、赤、黄色となっていますが、キットだと真っ白です。

こういったところを、ガンダムマーカーで塗っていきます。

赤のラインはガンダムメタレッド。

黄色いところは、似合うんじゃないかと思ってグレーにしてみました。

多少はみ出しても問題ないので、ガンガン進めていきましょう。

で、はみ出したところは「消しペン」でふき取っていきます。

「消しペン」は先端を綿棒に接触させると、じわっと溶剤がしみ込んでいきます。

その溶剤がしみこんだ綿棒で、ささっと拭くと、はみ出したところを綺麗にふき取ることが出来ます。

綿棒は汚れてしまうので、定期的に交換しましょう。

あと、はみ出した場所をふき取る工程で、不意に綿棒が触れてしまい、塗った場所がはがれてしまうことがよくあります。

その場合、くじけずに塗り直します。

何度か繰り返して、いい感じになるところまで、頑張りましょう!

また、場所によってはデザインナイフの刃先で、カリカリと削ってしまうのも有効です。

綿棒って、先が太いので、どうしても拭き取れない場所が出てしまうんですよね・・・。

アクセントとしての塗り分けはモデラーが自分で決めることが出来ます。

塗り分け部分はモデラーの個性が出る部分でもありますので、「ここは別の色の方がかっこいんじゃないかな?」とか思いましたら、ガンガン挑戦してみましょう。

今回、シリンダーの部分は金属色で塗り分けてみました。

赤ではなく、ゴールドでもカッコ良さそうですよね。

ある程度塗り分けたら組み立ててみます。

いい感じですね。ちなみに、カメラアイはシールを推奨します。

正直言って、HGサイズのカメラアイはガンダムマーカーで綺麗に塗るのは難しいです。

塗装自体も、あんまりイライラせず、楽しく塗ることを意識しましょう。

さて、パーツを塗り終わったら、次はスミイレをしてみます。

ガンダムマーカーでスミイレをする

次はスミイレを行います。

用意する物はペンタイプのスミイレ用ガンダムマーカー。

そして消しゴムです。

使い方は凄く簡単です。

溝のある部分をペンでなぞるだけ。

そうすると、当然、派手にはみ出してしまいますが、その部分は消しゴムで擦ると消すことが出来ます。

この要領で溝のあるところにスミイレをしていきます。

ただ、きちんとした溝が無いと綺麗にスミを引けないので、そこは注意点ですね。

これに気付くのがちょっと遅く、綺麗にスミが入らない場所が何か所か出来てしまいました・・・。

武装の塗装

最後は武装の塗装です。

メイスは本体と合わせて赤とシルバーで塗り分け。

刀の塗装には「ガンダムマーカーEXメッキシルバー」を使用しました。

この「ガンダムマーカーEX メッキシルバー」ですが、凄い性能をしています。

値段は600円ほどと少し高いんですが、普通に塗るだけで有り得ないメッキ感が出せます。

全ての塗料のなかでもかなり特殊な方で、いろいろなところに応用が効きそうなガンダムマーカーですね。

仕上げ作業 クリアーコートをしよう!

仕上げとして「つや消しスプレー」を吹きます。

ガンダムマーカーは塗膜があまり強くないので、触っているとはがれてしまうことがあります。

それを防ぐためにクリアー(つまり透明な塗料)を上から塗って保護してあげます。

同時につや消しにしていると、プラスチックの質感が変わって、ぐっとかっこよくなります。

本当にかっこよくなるので、つや消しのコートはやってみた方がいいですよ!

たくさん種類がありますが、性能、安全性高い、水性のプレミアムトップコートがおススメです。

HG ガンダムバルバドス 完成!

さて、そうしてトップコートが乾きましたら、ガンダムマーカーで塗装したHGガンダムバルバドスの完成となります!

どうでしょうか?

部分塗装をして、アクセントで色を足し、つや消しスプレーを吹いただけですが、かなり雰囲気が変わったと思います。

ガンダムマーカーは乾くのも早いので、さくさくと塗装をすすめることが出来ます。

マーカーを単品で買って、すこし色を足すくらいならあまりお金もかかりません。

 

さて、綺麗な感じで仕上げたいなら、これで完成となります。お気に入りのポーズを決めて飾ってやりましょう!

ただ、ガンダムバルバドスはウェザリング(汚し塗装)も、非常に良く似合うキットとなっています。

今回と同じよう、気負わずに汚してみた記事もありますので、よろしければご覧ください。

 

なかなか奥が深いガンダムマーカー。

ちょっと塗装をしてみようかな、と思いましたら、ぜひ使ってみてくださいね。

それでは。

スポンサーリンク