HGディランザ・一般機/ラウダ専用機の全塗装完成編です。
完成した状態はこんな感じですね。
色を変えてカスタム機っぽくしてみたんですが、今回の色の元ネタは「工事現場」です。
と、いうことで親和性ばっちりな「ヨシ!」というネコと合わせてみました(笑)
このカラーリングには似合うと思い、MSGの『スパイラルクラッシャー』も追加で装備させています。
メーカーが違うキットの組み合わせですが、コンセプトと相まって、なかなか似合っていますよね。
HGディランザの制作方針
最初に元ネタ「工事現場」と書きましたが、黄色と黒(実際は黒に近いグレー)の縞模様を見ると、なんとなーくイメージが浮かぶ方もいるのではないでしょうか?
オリジナルカラーにしてみたい方は、まず元ネタを探すのがおススメです。
当初の案としては、肩に盾を懸架させるパーツを使い、強引に取り付ける、とか、腕パーツと一体にさせる、とか考えてました。
迫力は出ますが、もし実際に存在したら取り回しが難しすぎるので無難に武装ということにしました。
見た目だけを重視するならアリなんですけどね。
HGディランザの塗装&ウェザリング
キット自体にはほとんど手を加えていないため、塗装が制作の主となります。
メインとなる黄色はクレオスの「キアライエロー」に「マゼンタ」を混ぜて赤に振った色。
グレー部分はナスカのメカサフ「スーパーヘヴィ」を使っています。メカサフはサーフェイサーではありますが、そのまま関節の色に使える超優れものです。
メインはこの2色だけなのですごく楽ですが、イエローの部分はピンクのサーフェイサーで下地を作っています。
次はウェザリングをおこなっています。
まずはドライブラシです。今回、ドライブラシ専用の筆、というものを使ってみました。
使用感などは後で記事にするかもしれませんが、筆先が柔らかく、丁寧なドライブラシができるな、という印象でした。
ドライブラシと言えば、短く切った筆で、わりと乱暴に、ばさばさとエッジに色を乗せていくイメージだったんですけどね。
キャラクターモデルにはこの筆を使った方がいいかも。
で、お次はスポンジでチッピングをします。
チッピング、というのは「剥がれ塗装」という意味で、ぶつかって塗料が剥がれたような雰囲気にする塗装方法です。
スポンジを使えば、楽にそれっぽく仕上げることができます。
最後はデカール貼りですね。
数字とコーション系のマークをすこし貼っています。
実はデカールを貼る順番をすっかり間違えてしまいました。汚す前に貼った方がよかったですね、はい。
HGディランザの細かい制作箇所
次は、細かい制作箇所になります。
ハンドパーツは「次元ビルドナックルズ」のLサイズに置き換え。
このキットはちょっと手が大きい方が似合うと思うのでLサイズにしました。
また、指差しハンドは『握り手』と『平手』を使ってスクラッチしています。
親指と人差し指が平手部分、他は握り手を使用しています。
エッチングソーで必要なところを切り離し、接着する方法で作成しました。
あと、装甲の裏などはエナメルのつや消し黒を筆塗りして影っぽくしています。
ちらっと見える装甲裏は黒く塗りつぶしておくだけでも効果絶大。おすすめです。
HGディランザ 完成
以上の工程を踏まえ、最後に艶消しスプレーでトップコートを吹いて、完成となります。
スパイラルクラッシャーはこのような塗り分け。
本体はガイアノーツ「スラ―ブライトアイアン」で、外装は本体のイエローと合わせています。
キットと武装、ふたつを作ったのでちょっと時間が掛かったのですが、イメージに近いものができたのでかなり満足しています!(意外とMSGの武装は手間がかかる)
ディランザは割と手に入りやすいキットだと思いますし、かなり作りやすいです。
HGディランザをちょっと盛り上げるもの
最初にも少し書きましたが、一緒に飾ると楽しそうなものを見つけたので紹介します。
見つけた時は「おおお!?」と声が出てしまいました。
現場猫と安全第一の・・・なんていうんでしょう、これ? 注意板?
まあ、このふたつなんですが、安全第一は100円ショップ。現場猫はガチャポンで手に入れました。
安全第一はまだありそうですが、現場猫のガチャポンは貴重かも・・・。
微妙に難しい「ヨシ!」のポーズ。
ちなみに安全第一の看板はてかりが凄かったのでつや消しを吹いています。
「ヨシ!」とポーズ合わせ。
楽しく飾れる付属品ができました。
HGのディランザはそのまま作っても、オリジナルに振ってもいい良キットです。
最近のフォーマットで作りやすさは保証済みなので、ぜひ作ってみてください。