HGCEインフィニットジャスティス ランナー塗装でガンプラを作ろう! ゲートの跡はどうする?【6~7日目】 ランナー塗装でガンプラを作る。6~7日目です。今回は、ランナー塗装でゲートを切った後の処理や、細かい塗り分け、組み立ているときに気になった部分を修正していく、と... HGCEインフィニットジャスティスランナー塗装
HGCEインフィニットジャスティス ランナー塗装でガンプラを作ろう! 組み立て開始~使う工具は?【4~5日目】 塗装したランナーが揃いましたので、組み立てを開始します。4日目は仕事の関係でほとんど作業が出来なかったので、5日目から再スタートです。模型を作れないっていう日も... HGCEインフィニットジャスティスランナー塗装
HGCEインフィニットジャスティス ランナー塗装でガンプラを作ろう! 塗装で注意すること【3日目】 ランナー塗装でガンプラを作る。3日目です。この日は休日だったので、一気に塗装をしていきました。まずは、塗装グリップでランナーを固定します。塗装の持ち手は100円... HGCEインフィニットジャスティスランナー塗装
HGCEインフィニットジャスティス ランナー塗装でガンプラを作ろう! 使う『色』を用意しておこう【2日目】 帰宅して2日目に突入です。ランナー塗装は缶スプレーでおこなうことが多いんですが、今回はエアブラシを使います。ですので、2日目は使う『色』を決めておこうと思いまし... HGCEインフィニットジャスティスランナー塗装
HGCEインフィニットジャスティス ランナー塗装でガンプラを作ろう! まずやるべきことは?【1日目】 ガンプラを作る方法に、ランナーのまま塗装をしてしまう『ランナー塗装』と呼ばれるものがあります。いわゆる『簡単フェニッシュ』のひとつなんですが、パーツを整形したり... HGCEインフィニットジャスティスランナー塗装
塗料・工具 エナメル塗料の使い方は? 塗り分けに最適な「特徴」と「注意点」を説明! 模型の塗料にはエナメル系と呼ばれる塗料があります。写真に写っているタミヤの物が一番有名ですね。瓶が非常に小さく、主に筆を使って塗装します。 エナメル系塗料は、水... 塗料・工具
模型の話 ガンプラをホコリや紫外線から護って飾ろう! 「ホビーベース・スクエア型」レビュー! 模型が完成したら、かっこよくケースに入れて飾りたい!ほとんどのモデラ―がそう思いますよね。 ですが、コレクションケースは基本的にはお高い・・・。しかも、けっこう... 模型の話模型の飾り方
塗料・工具 フレームの色としても使えるサーフェイサー! NAZCAメカサフの色を比較してみた! プロモデラーのNAOKIさんがプロデュースする模型ブランドNAZCAに、メカサフというシリーズがあります。これはいわゆるサーフェイサーなんですが、キャラクターモ... サーフェイサー塗料・工具
キャンディ塗装 透き通るような輝き! ガンプラのキャンディ塗装のやり方! 模型の完成品で、普通とは違う『透き通ったようなメタリック』塗装の作品を見たことはありませんか?たとえば、写真のプラモデル、ハロのようなメタリックです。 これはキ... キャンディ塗装塗装・工作
塗料・工具 ガンプラにおすすめのサーフェイサーをすべて紹介! その特徴と特性を解説! 塗装の下地材として活躍するサーフェイサー。その主な役割は、 ・傷を見つけやすくする(ついでに細かい傷を埋めてくれる)・綺麗に色を塗るため、均一な塗装面を作る の... サーフェイサー塗料・工具