製作過程

タミヤ 1/24ランボルギーニ・カウンタック【塗り分け・リカバリー・そして完成編】

タミヤのランボルギーニ、今回は完成編です。あとは細かい塗り分けと塗装したパーツの組み立てが残っていますが、大きい失敗は大体この辺で起こるので要注意ですね。当初の...
塗装・工作

ガンプラ・プラモデルのメッキを落とす方法はハイターを使うだけ! でもハイターで落ちないときは?

ガンプラをはじめ、プラモデルにはあらかじめメッキを施されているパーツがあります。塗装ではとても表現できない輝きはとても美しいのですが、これがちょっと塗装派には邪...
製作過程

タミヤ 1/24ランボルギーニ・カウンタック【塗装~研ぎ出し編】

前回で塗装の準備を終えたので今回から塗装編です。カーモデルでボディはめっちゃ大事ですからね! ぶっちゃけ、ここの出来で7割くらいは決まってしまいます。と、いうこ...
塗装・工作

【完全自己責任】プロもやっている危険と隣り合わせなエアブラシのテクニック

エアブラシ塗装の基本的な作業は、調べればすぐにわかりますし、実行するのも容易です。ですが、中にはセオリーから外れた、我流の使い方をしているモデラ―さんも存在しま...
製作過程

タミヤ 1/24ランボルギーニ・カウンタック【制作・組み立て編】

今回は、タミヤのランボルギーニ・カウンタックを制作していきます。このキット、2020年に再版されたキットなんですが、元の販売時期は何と1978年!40年以上も前...
塗料・工具

カーモデルおすすめの接着剤! クリアパーツを接着するには何を使えばいい?

いくつかカーモデルを作ってみて、とても重要だな、と思ったことに、接着剤の使い分けがあります。適したところに適した接着剤を使わないと、上手くパーツが上手く接着して...
塗料・工具

透明フィルムをはがせる水転写デカール! MYKデザイン『アシタのデカール』レビュー!

アシタのデカールとは、普通の水転写デカールのように貼りつけた跡、透明なフィルムをはがすことができるデカールです。そのため、印字された文字だけがパーツに残るので、...
製作過程

エアリアルと並べて飾りたい! Figure-rise Standard スレッタ・マーキュリーを制作してみた!【実働5日】

Figure-rise Standardのスレッタ・マーキュリー、ぜひともエアリアルと一緒に並べたい。そんな思いで購入しましたが、そのまま積んでしばらく放置・・...
塗料・工具

【すこしでも塗り分けを楽に】ガンプラ・プラモデルに使えるお勧めのマスキングアイテムをまとめて紹介! 

塗装をするとき、必ずと言っていいほど必要になるものがマスキングをするアイテムです。リスクと面倒な作業を併せ持つマスキング、好きな方はいませんよね・・・。ですが、...
塗料・工具

デカール貼りの目的によって使い分ける! マークセッターとマークソフターの違いとは?【ガンプラ・プラモデル】

デカール貼りを助けてくれる商品に「マークセッター」と「マークソフター」があります。ですが、このふたつ、違いがわからない、使い方がわからない、という方もいるのでは...