もう何年か前になってしまうのですが「リコリス・リコイル」というアニメにドはまりしていました。面白いですよね、このアニメ。
で、リコリス・リコイルは別に車のアニメってわけではないんですが、意外と乗り物の描写もしっかりしています。
現代っぽい舞台なので、登場する車も現実に存在する車だったりするんですよね。
このサイトはプラモデルを制作するブログですので、現在、プラモデルとして手に入れやすい車の模型を集めてみました。
あと、いちおうアニメのネタバレ注意となります。ご了承を。
【フジミ】ホンダ トゥディ

第二話で護衛対象のウォールナットが颯爽と現れたときに乗っていた車。
ただ、劇中では車の中はかなりいじられていた模様。

キットはパーツ数が少なく、そんなに時間もかからずに完成しそうです。
シャシーの色指定もなく、内容的にだいぶざっくりとしているような感じです。

ちなみにホンダのトゥディは「逮捕しちゃうぞ」という有名な漫画で、主人公たちが乗る車でもあります。リコリコに出てきたのも、そのオマージュだとかなんだとか。
実は「逮捕しちゃうぞ!」の仕様として販売されていたキットが、アニメに登場したトゥデイになっているので、このキットはアニメ登場のトゥデイとはすこしボディの形が違ったりします。その点はご容赦を。
「逮捕しちゃうぞ」仕様のキットは現在では結構なレアキットみたいなんですよね。
ちなみに、その時の名残でモトコンポというミニバイクもオマケで付いてきます。説明書を見ると不要パーツになっていますが組み立てることもできます。
【タミヤ】レクサスLFA

同じく二話に登場。
千束が駐車場で「スーパーカーじゃーん!」って叫んでいた車が恐らくレクサスLFAです。一瞬しか出てこない(笑)
新車の価格だと3750万円らしい。紛れもないスーパーカーですよ。

で、このキットはフルディスプレイキットというカテゴリになっていて、エンジンなんかもかなりしっかりと再現されています。
今気づきましたが、エッチングパーツも入っているんですね・・・。

完成した後にボンネットを開けてエンジンを見せることもできるため、普段は塗装することのないボンネットの裏とかまで塗る必要があります。
エンジンも頑張って塗り分ける楽しみがあるキットですね。

つまりカーモデルの中でもパーツ数は多く、けっこう作りごたえがあるキットとなっています。
タミヤ製品なので品質は問題ないと思いますが、制作するのはけっこう大変かなーと思ったり。
【フジミ】車NEXTシリーズ ハスラー

最終回のときに千束が逃走に使っていた車。こちらもワンカットで一瞬しか出てきません。あちらには屋根に荷台がついて荷物が山盛りにされていました。
あと、ロボ太が遠隔操作していたのもハスラーっぽいですね。

この車NEXTシリーズっていうのは、スケールモデルながらスナップフィット式の設計となっていて、なんと接着剤を使わずに組み立てることが可能です。
ちなみに車NEXTシリーズのラインナップは、なんかそこらへんを普通に走っていそうな車が多いです。もちろん人気のある車種が多いですが。
最近、増えてきましたよね、スケールモデルで接着剤不要のキット。そのうち、必要な個所のみ接着が必要なハイブリット式のプラモも出てきたりして。

話を戻しますが、このキットは従来のカーモデルとはいろいろなところがすこし違います。
スケールモデルはほとんど水転写デカールが付属しますが、このキットはガンプラについているホイルシールが入っています。

パーツは意外と多め。組みごたえや完成品がどんなふうになるのか楽しみだったりします。
ちなみに、ハスラーは別のメーカーから1/32も販売されていますが、今までの紹介の流れもあるので、1/24の方を紹介しています。
まとめ
以上でアニメ「リコリス・リコイル」に登場する車のプラモデルの話でした。探せばもうちょっとありそうなんですけどね。
もともと車とはまったく関係のないアニメなんですが、やはり好きなアニメに登場していると、きっかけとなって作りたくもなってしまうわけです。
車に興味はないけど、車の模型は作ってみたい、という方は、好きなアニメや漫画から探してみてもいいと思います。
ルパン三世とかエヴァとかシティハンターとか、意外と劇中で出ている車もキット化されていることが多いです。
ただ、注意点として、車は同じ車種でもバリエーションが多いので、厳密には同じ車、とはいえない仕様になっていることが多いです。そういった点はご理解&スルーでお願いします。
現在、リコリコはキャラクターすらガルプラとしてキット化してしまってるんですが、残念ながらサイズ感が違うので一緒に飾ることはできません。
好きなアニメに登場していると制作するときに気分も盛りがあると思うんですよね。
よろしければ何か作ってみてください。